理想のエンジニアとは

自分は学生時代、エンジニアに向いているというか、それしか向いていないと勝手に思ってたけど、今冷静に考えてみると、あまり向いていないかもしれない。もっと厳密にいうと、根っからのエンジニアではないのだ。

たとえば昼も夜も技術やサービスのことを考えているとか、家に帰ると真っ先にPCを開き、趣味のコードを夢中で書き始める、という人種では無い。無さそう。なんかユニークな目標があって、そこに至るために努力してるわけでもない。

今の会社で最初に上司や先輩から言われたのは、そういうエンジニアを目指せ、既にそういう人であれば嬉しい、という事だった。実際周りにはそういう人が多い(気がする)。

かと言って、コードを書くのが嫌いなわけではない。欲しいものがあったり、興味があるものは、試しに書いて形にしてみたりはするんだが、深く首を突っ込むことが無い。扱いとしては、暇つぶしのうちの1つ、という感じだ。あるいはLTのネタか。これって上司から言われた理想のエンジニア像とは違うと思うんだけど、そういう人間がこの仕事をやっていていいんだろうか。続くんだろうか。

まぁ自分は新卒だから、しばらくは立場的には現状維持となるが、そのうちワーッと爆発して、明後日の方向に走りださないかと、自分で自分を不安視している。実は今はそんなに関係なくて、おっさんになって無茶ができなくなったとき、今の業界に留まるかどうか判断せざるを得なくなったとき、好きかどうかという気持ちが最終防衛ラインになるのかもしれない。その時を見越して、好きになっとけよ、ということかも。


今のところ、どういうポジションに向いているのかと考えたところ、サポート役が向いている気がするが、今それを考えても仕方が無いと思うので(経験年数が浅いから)、そのうち決めよう。方向性を決めるのは重要で、先延ばしにしようと思っても、いつかは決めなければならない。

現時点でどうしてそう思うかというと、入社後の初プロジェクトがようやく終える頃なんだけど、そこでやってた仕事は「なんでも屋さん」に近いものだった。ちょっとサポート用のツールを書くこともあれば、製品や機能をテストすることもあり、開発環境のアップデート作業を担当したり、仕様書をまとめることもあった。

とは言え、そこで「俺って単なる小間使いなんじゃ・・・」と思って落ち込むのは間違いかもしれない。同じ会社の他の人のBlogなどを見ると、同様の人がたくさん見つかるというか、社内にも同様の人が何人か居るからである。つまり、ポジティブに捉えると、ここはそういう会社で、気付いたらいろいろ出来るようになってるかもしれないでしょ、と考えればいいのかもしれない。実際、うちの部長も「なんでもできる人になって下さい」と言っていた。


…と、いろいろ書いてみたが、仕事内容が頻繁に変わることによって
飽きないのはいいかもしれない。単なるルーチンワークにもなり辛い。

続くかどうかを新卒の頃から考えるのは不毛だからやめよう。やめるべきだ。