技術のお話

久しぶりにBlog書く。
TwitterFacebookでは長すぎる気がしたので、ここに吐き出しておく。

自分の居る会社は、仕事以外でも技術を磨いたり新しい知識を得ることに積極的なエンジニアが多く、趣味で何かを作ったり、触ってみたりした結果を同僚と面白おかしく共有したり、LTなどにまとめて発表するといった文化が根付いている。というか、LTについては全員参加が義務で、あらかじめ発表順とかも細かくスケジューリングされている。

自分も紆余曲折はあったけれども、今の会社に入社し、そういうところは真似するべきだとも思って、会社で見聞きしたOSSなどにプライベートで触れてみたり、勉強会に参加してみたりした。ところが、長続きしないし、何か新しいモノを得られたり満足できた気もしないし、単に貴重な時間を無駄にしただけのように感じられた。

面倒だったり、良いアイデアが浮かばなかったり、「勉強」と捉えて考えると気合が必要で…。3日坊主どころか、手を付けることさえ億劫になってしまったりした。入る会社を間違えたか、そもそもエンジニアに向いているのだろうか、この集団の中に居てもいいのだろうか、などと考えることもあった。

                            • -

そうなってしまう原因を自分なりに色々考え続けた。

ただなんとなく流行りのソフトウェアや言語を触ってみたりしようとすると、目的意識が無いから手をつけるまでに至らないことが多い。適当にネットで表面的なことを調べたりはするんだけど、それで終わってしまう。これを試して何を得るのか、何を作るのか。勉強嫌いな人間なので、目的が勉強だとモチベーションが上がらない。

たぶん成長意欲やクリエイティブ精神に溢れたエンジニアなら、そういう風にはならないんだと思う。同僚も先輩もみんな本当に楽しそうにやってたから、ますます置いてけぼり感が強くなった。仕事ではコードも書いて、給料も貰ってるし、評価もされたけど、なんだか物足りない日々が続く。

                            • -

そこで、あえて目的を(無理やり)作ってみると、これが不思議なことに、あまり苦にならないことが分かった。例えばLT。(実際に発表するかどうかは置いといて)会社のLTで発表するんだ、プレゼンを作らねば、という目的を作り、同時進行で進めると、あまり深い領域まで突っ込むまでには至らないけど、基本的なことは調べて試してプレゼン資料にすることができた。何かアプリケーションを作ったりまではしなくとも、プレゼンという成果物ができるので、そこそこ満足できて、記憶にも残ることが分かった。

試す事とプレゼンを作ることを別工程にするのではなく、同時に平行してやるのがポイントで、コードをCloneしてきてビルドできたら、そこまでの手順をプレゼンに書く。設定ファイルが作成できたら、それについて書く。次に実際に起動して…という風に同時にやるのがポイント。

まぁこのやり方でもそのうち飽きるかもだけど、しばらく様子見してみようと思う。